Pretty Little Caro Day:2014.03.31 23:49 Cat:キャロの部屋 さっきから「Pretty Little Baby」が頭の中に流れていたので、こんなタイトルですが…どうってことはない、飼い主が可愛いと思ったキャロの写真。其の一ちょっと見上げ気味の角度が何とも言えない、見事な鳩胸のキャロ。其の二其の一からカメラ目線で小首を傾げるキャロ。其の三す、、、すみません(汗)せっかくの可愛いキャロが、化け物と化した飼い主の顔で台無しになってます。キャロはよく顔の上に乗るんですが…どーしても、その姿を写真に収めたかったので…お恥ずかしい限り スポンサーサイト URL Comment(2)Edit
もっと〜〜? Day:2014.03.26 21:55 Cat:ちぃちぃの部屋 ちぃちぃ。最近、体重計(料理用スケール)で遊ぶのがブームです。指でカシャカシャすると、クルクル鳴きながら指に噛み付いてきます(苦笑)止めると「もう終わり?」みたいな感じで飼い主を見ます。なおも放置してると、スケールをクチバシでカシャカシャ鳴らして催促してます(笑)遊んでくれるのを待ってる動画、撮ってみました♪スケールに乗って待ってるちぃちぃ。可愛い〜〜 URL Comment(0)Edit
ちょっと高かったかも。 Day:2014.03.23 20:27 Cat:みんなの部屋 新しいメタルラック、組み立ててみました。ち&キ達をお迎えしてから2回目のメタルラックですが、ちょっと今まで振り返ってみると・・・*2008年10月29日、雛の時の何も使っていない頃。ネストテーブル(入れ子になったテーブルの大きい方)に乗せていました。この頃はケンカもせずに同居してたのよね〜〜〜。んで次が・・・*2009年6月1日、夏が来るので小さい方のテーブルを上にのせて底上げ。初めの頃はちぃちぃが右側(温度計がある方)だったなー。ある日の夜、いきなりキャロが自分のケージを怖がって暴れだして、どうにもならないもんだから、苦肉の策でちぃちぃとキャロの場所を左右入れ替えたんだっけ。*2009年10月3日、初めてのメタルラック。この頃は、2段目とかまだすっきりしてるわ〜(笑)いまでは何だかんだで物が増えてる…。そして先日の姪っ子引っ越し時。購入が間に合わなくて(サイズが決めれなかったw)暫くは雛時代の高さに。*いつもより低くて落ち着かないでし…かなり高さが変わったからね…(^^;で、21日に今回のラック組み立て。*わーー、やっぱり高いなぁ…前回のラックは90cmの高さのものを45cmのテーブルの上に乗せてたので…実際には135cmの高さで、今回151cmのラックなので差は16cmなんですが。*2段目、もう少し低くてもいいかも?ち&キ達の段と2段目は同じ高さに設定してます。ケージも1個余ってるし、もう1羽くらいならお迎えできるかも??な〜んて思ってこの高さにしたのですが。。。*PCデスク用椅子に座って撮ってみました。んーー、やっぱ高い。このラックでは、天板でキャロと追いかけっこが出来なくなっちゃいました…。もう少し改良の余地あり・・・ですね。 URL Comment(0)Edit
待ってます Day:2014.03.21 23:58 Cat:みんなの部屋 今日は大阪城リレーマラソンの応援日だったけど、昨日から続いていた胸痛が収まらず、残念ながらお休みさせていただきました。。。せっかくなので、6時間くらいの間に5回洗濯をし、洗濯が終わったら今度はラックを組み立てたりしてたのですが、その間、ち&キ達は作業が終わるのを見守ってくれてました ち:おかーさんはずっと何かちてるのね。キ:ちょっと退屈でしね。おりこうさんに待っててくれてありがとね URL Comment(2)Edit
卒業式 Day:2014.03.17 07:54 Cat:ちぃの部屋 姪っ子、本日卒業式です。長かった様な短かった様な13ヶ月でした。就職先は和歌山なので、明後日にはお引っ越しです。誕生日と(2ヶ月遅れ?)今までのお礼を兼ねて、可愛らしいお花(プリザーブドフラワー)を貰いました。お花の横に、ちゃーんと鳥さんが居ます。色々細かいことでガミガミ怒ったりもしたけど、これからは自分の思うままに生活できるね。ただ姪のまわりに、注意してくれる人が居なくなることが少し気がかり。(他の人はどうでも、自分が良ければそれでいい…って考え方の子だから)家での13ヶ月が、これからの生活で少しでも役に立ってくれたらいいんだけどな。何はともあれ、卒業おめでとう!! URL Comment(2)Edit
NEWなバッグ Day:2014.03.16 15:37 Cat:ちぃの部屋 今年、頂いたお返しのバッグは…★u by ungaro の台形バッグ。初めはかたち違いのトートバッグを頂いたのですが、お色が明るいオレンジでもの凄く悩んだのですが、オレンジは苦手な色ベスト3に入る色でして、どう逆立ちして頑張っても使わない自信100%。せっかく頂いたのに、使わないのは個人的にあり得ないので、正直にお話しし、一緒に見に行き交換することにしました。春先という季節柄、どーしてもパステルっぽい色が多くて…(パステル系も苦手w)普段着る服などは無彩色が多いので、差し色的なものを…と思い、こちらのマゼンタ色のバッグにしました。(室内着でマゼンタやターコイズブルーは着るので)★真ん中のスナップを外せば、タテA4サイズまで入ります。・・・いかがでしょう?私としては、かなりの冒険。以前自分で買った、ランバンの青いトート・バッグも冒険でしたが…似合うか似合わないか微妙なところですが、個人的には気に入ってるので明日、さっそくお披露目デビューです URL Comment(4)Edit
好みの目安は… Day:2014.03.16 13:22 Cat:みんなの部屋 それは「足かけ」です。お行儀的には少々難ありですけど ちょっとブレイクwこの片足かけから更に発展すると「上乗り」になります 文字通り、乗っかって食べてます(苦笑) 余談 同じスズメ目でも、ベランダ・スーちゃんと文鳥では、文鳥の方が少し賢いみたいで、それはこの足掛けに代表される様に「足を使うか使わないか」に表されると思います。ベランダ・スーちゃんに粟穂をあげると、クチバシで突いて振り回すだけで、何かで挟んでおかないと、振り回してあちこちに転げる粟穂を追いかけて食べることに…(その様子を、可愛いいけど要領悪いなぁ…と思いながらいつも見ています)文鳥の様に「足で押さえる」と言う行動を取らないことから、足を使う文鳥の方が若干賢い…と個人的に思ってます。 URL Comment(0)Edit
ぷら〜ん Day:2014.03.13 22:13 Cat:みんなの部屋 今朝の「おはよう」をした(ケージにかけてあるバスタオルを取った)時のキャロ。最近はブランコの上で寝てるのですが、そこでスサーとしたらしく、寝ぼけてるのか、その後暫く脚がそのままの状態になってました 急いで撮ったのでボケボケですが…。左脚がぷら〜んとなってます。で、ちぃちぃのぷら〜ん。カレンダーの上に止まってたところ、飼い主の手が近づいて来て思わず後ろにのけ反り過ぎて、懸垂状態でぶら下がってます なんてことはない、ち&キ達のぷら〜んでした URL Comment(0)Edit
高いか低いか Day:2014.03.12 15:05 Cat:みんなの部屋 現在使用している、ち&キ達のお家を置いてるメタルラック。この度、姪っ子に譲ることになったので買い替えることになりまして…今使っているラックは高さ90cm程ですが、ネストボードの上に乗せてるので実際は140cm弱ほど。横幅は、今までのものよりワンサイズ大きい120cmで決めてるのですが、高さをどうするか悩み中。*メージャーで高さを確認中の飼い主を見守るち&キ達150cmくらいのにするか178cmくらいのにするか…何度も何度も、メジャーを伸縮させて悩む飼い主。ふと横を見ると、めっちゃ覗き込んでるち&キ達がいました*なんだか少し気になるのね?ちぃちぃはそのまま見上げる感じですが、キャロが・・・*よく見えないでしよ…?奥側にとまっているので、すんごい前傾姿勢で覗き込んでます(笑)150cmの方だと、2段目が以外と低くなっちゃうし~。でも、178cmの方だと、私の身長よりも高くなっちゃうんだよね~。リビング置きなので、余り背の高いものは置きたくないからここはやはり、150cmのが妥当なところでしょうか…う~~~ん、悩むわぁ~~~。 URL Comment(0)Edit
普通の日曜 Day:2014.03.09 17:34 Cat:みんなの部屋 普通の日曜。平日は、帰宅後に放鳥はするものの、ゆっくり遊んであげれない飼い主。なので土日は「出して!」と乞われれば、その都度放鳥して遊ぶ事にしています。キリッとしたキャロや・・・プリティなちぃちぃ・・・豆苗を狙っているのか、カメラを狙っているのか・・・ミネラルサンドを食べてみたり・・・飼い主に捕まったちぃちぃを冷やかしにきたり・・・こんな穏やかな日曜日がとても好きです URL Comment(0)Edit
爪切り Day:2014.03.04 22:08 Cat:みんなの部屋 飼い主。5年5ヶ月をかけ、やっと爪切りがまともに出来る様になってきました。本日の成果 あらら、ちぃちぃの後ろ足がまだ少し長いですね…。あとで後ろ足だけ追加で切らなきゃ。ただし、上手く切れた理由は・・・換羽中と言う事もあり、いつもの激しい抵抗に合わなかったから がしかし。今回の爪切りで30数年ぶりにコツを思いだした気がします 次回の爪切りに、乞うご期待 URL Comment(2)Edit
認定証 Day:2014.03.03 23:53 Cat:ちぃの部屋 平成22年12月に受験し、翌23年、二級に合格した『愛玩動物飼養管理士』。平成24年は、父の病気の件があったので受験を見送り、平成25年8月に愛護法が改正されると言うこともあり、一級の試験を受ける事に。本日無事に『愛玩動物飼養管理士 一級資格認定証』(認定登録制)が届きました。(左は、22年の二級の認定証)勉強期間は5月から本試験のある12月までの、わりと長い期間です。本試験までの間に、課題提出と1日間のスクーリングが必須科目としてあります。今回の愛玩動物一級の試験期間に『ビジネスキャリア検定』なる、役に立つのか立たないのか、ちょっと微妙な資格試験が割り込んで来まして。課題提出&スクーリングとビジネスキャリアの試験勉強が時期的に重なり、昨年の夏から秋にかけては、かなりしんどかったです・・・。*二級のバッチ(イベント用?)受験者数と合格率は・・・受験級 受験資格者数 受験者数 合格者数 合格率 (%)一級 1,909 1,835 1,502 81.9二級 8,273 7,835 6,505 83.0準二級 652 644 484 75.2合計 10,834 10,314 8,491 82.3概ね80%以上なので、しっかりテキストと課題をこなせば何とかなる感じですが、問題が100問ほどあり、動物愛護の歴史や概念、法律、疾病や行動学など広範囲に及びます。何よりもびっくりなのは、その受験者数の多さ Σ(゚Д゚;)!私が受けた会場(電通大)だけでも、4〜500人はいたと思います。*一級のバッチ(ちゃんとしたピンバッチ)動物関係の民間資格は色々ありますが、犬・猫が中心なのが少し残念。飼い主さんや飼われている数量が圧倒的に多いからしょうがないのですけど…鳥専門って、あったら良いのに。さてさて。せっかく取った一級なので、今度支部登録なんかしちゃおうかな? URL Comment(2)Edit